「にきび」の知識 と対策について
お話したいと思います。
気になる方は、少しお付き合いくださいね♪
睡眠不足やストレス、季節の変わり目、
生理前などをきっかけに現れる肌不調。
大人のニキビ、吹き出物気になりますよね…
まずは日々の予防が肝心です!
【ニキビ対策】について
ニキビ対策は、どうしたらよいのでしょう。
スキンケア:
肌表面の角質層の水分が減ると、
角質が硬くなって毛穴がふさがれ、
ニキビができます。
角質に水分を与えて
やわらかく保つことが重要です。
セラミドなどの保湿成分を含む
美容液を使いましょう。
油分の与えすぎは禁物です。
クリームやオイルなどの油分
はすべて、アクネ菌の栄養源
になります。
また、朝晩きちんと石鹸で洗顔して
皮脂を落とすこと、
脂取り紙で余分な皮脂を
取ることも大切です。
生活改善:
睡眠不足は免疫を低下させ、
ニキビの原因になります。
早寝早起きがいちばん大切です。
次が食事ですが、
甘いものや脂っこいものは
インスリン分泌を増やし、
インスリンは男性ホルモン
を増やします。
そのために、これらの食べ物は
ニキビを悪化させるのです。
魚や野菜を中心とした
バランスの良い食事を心がけましょう。
ストレスケア:
ストレスでホルモンバランスが
乱れてニキビができる人がいます。
交感神経が優位にあると、
ストレスの影響を受けやすくなります。
◇副交感神経を活性化するように
寝る前にぬるめのお風呂につかる
◇腹式呼吸をする
◇ウォーキング程度の軽い運動をする
などを実践しましょう。
ニキビができてきた人に
生活改善してくださいとお伝えすると、
「睡眠不足や外食中心の
不規則な生活は何年
も前からだけど、
ニキビは先月からだから、
生活は関係ないです」
とよくいわれます。
しかし、生活の習慣は、
積もり積もって肌に現れてくるので、
関係ないとはいえません。
ニキビは肌の生活習慣病のようなもの。
不規則な生活が続くと、
それが蓄積して病気を発症する
のと同じですね。
ニキビを治したいのであれば、
肌によくない生活は、
それがたとえ何年も前からの
習慣であっても、改めることが大切です。
蓄積があるので、
生活を改善してもすぐにニキビが
治るとは限りませんが、
よい生活を習慣づけるよう
努力してみてください。
皮膚科で薬をもらうのもよいですが、
生活を改善したほうが、
ニキビの治りはよくなります。
もう一つの方法は
糸脱毛です。
これはまたの機会にお話しします。